往路
AM07:10大倉登山口発~大倉尾根~AM10:00塔ノ岳山頂着
帰路
AM10:30山頂発~PM00:50登山口着
往路2時間50分、帰路2時間20分

今日のコース図です。
昭文社「山と高原地図28」より借用しました。
他への転載はご遠慮下さい。

数百メートル下に、立派なバスターミナルに併設して大きな駐車場があります。
車を駐車場に入れたかったのですが、朝8時30分まで閉鎖、仕方なく路上駐車しました。

朝7時半頃。

朝8時前ですね。

朝8時過ぎです。

立派な山容です。

花立山荘を過ぎたところです。

正面に塔ノ岳山頂が見えてきました。

小丸尾根、鍋割山からの登山道と合流します。

正面にクッキリと蛭ヶ岳ですね。
風が強くて真っ直ぐ立っていることが出来ません。
そそくさと山頂の尊仏山荘に避難しました。
大倉尾根から塔ノ岳を登る場合、本にもよりますが、だいたいCT(コースタイム)は3時間半から4時間位となっております。
ですから今日は3時間はタップリかかるだろうと思っていましたが、山頂までなんと3時間を切りました。
このCTの長さが嫌で以前は二俣までわざわざ車で乗り入れて掘山の家の裏手まで直登したり、小丸尾根を登ってみたりしていましたが、結局今日のコースが一番早くてしかも楽でした。
いったい今までなにやってたんだろう、全く馬鹿みたいです。
大倉尾根は地図の上では、見た目は距離がえらく長いですが、その分傾斜が緩やかで歩行のピッチが速くなりますね。ハーハーゼイゼイ登っている同伴のカミさんを追い越して、サクサクいけば2時間30分位で着いたかも知れません。
山頂の景観は塔ノ岳より丹沢最高峰の蛭ヶ岳にやはり軍配が上がると思います。
しかし道中の景観は、蛭ヶ岳のそれより、富士山はもとより相模平野から太平洋まで見渡せる大倉尾根の方がよかったです。
塔ノ岳/大倉尾根/丹沢
0 件のコメント:
コメントを投稿