いつも使う青根のポスト前(仮称:八丁坂尾根登山口)を過ぎ、林道(車道)終点より(仮称)釜立沢尾根を登りました。東海自然歩道の交差点を右折し姫次に到着。本日は北丹沢耐久マラソンの日だそうで、姫次には腕章を巻いた係員が何人もおりました。
登り1時間30分、帰路1時間00分、
合計2時間30分でした。姫次/蛭ヶ岳/丹沢




でも写真の通り石が少なく土が豊富で歩きやすいです。


今回は蛭ヶ岳まで行くことなくここ姫次で引き返しました。姫次/蛭ヶ岳/丹沢
帰りの中央道の名物渋滞に巻き込まれることもなく、昼の12時前には自宅の湯船に浸かっておりました。
姫次/蛭ヶ岳/丹沢
釜立沢の沢筋の登山道はガレていて、しかも急斜面のため去年は難渋した印象だけが残っていましたが、先日金峰山でシゴかれたためか今日はえらく易しかったですね。
昨年は苗場山がトラウマになっていましたが、今年はどうやら金峰山が1年間トラウマになりそうです(笑)姫次/蛭ヶ岳/丹沢
1 件のコメント:
姫次いいですね。金峰山の道は少し大変だった様でトラウマになりそうとのこと、これも経験です。
丹沢はいろいろそれなりに面白いのでしょう。小生は今は富士山です。
コメントを投稿