本日は塔ノ岳です。
メンバーはいつものカミさんとマラソン競技を控えているMSJ君と私の3人です。
本命は蛭ヶ岳なのですが、車道の凍結が心配で行き先を南斜面の大倉尾根に変更です。
登り
大倉登山口AM7:00発~AM8:25堀山の家前~AM9:10花立山荘前~金冷し~AM9:47塔ノ岳山頂着
下り
AM9:50塔ノ岳山頂発~AM10:15花立山荘(昼食休憩)AM11:00~PM0:35登山口着
登り2時間47分、下り2時間00分
合計所要時間 4時間47分でした。

蛭ヶ岳、日帰り・登山口の行き方>>
2人には駒止茶屋の上でも、この家の前でも待っていてもらいました。
結局ここでも2人をしばらく待たせてしまいました。
MSJ君は初めてのアイゼンです。ここからヨーイドンで、塔ノ岳山頂を目指します。
9時47分、2時間と47分で山頂に到着です。
先行の2人は山頂標識の前で、私をまだかまだかと待っておりました。
私が足を引っ張らなければカミさんとMSJ君はおそらく2時間30分前後のスピードだったろうと思います。
あいにく今日は山頂からは展望が全くありません。
だるまストーブが暖かくて助かりました。
登りも下りも先頭のカミさんは前回の雲取山が嘘のように絶好調でした。
その絶好調の後をMSJ君もしっかり付いていきましたからね~。
今日のヘタレは隊長の私。
今度このメンバーで登るときは、私は隊長を返上して真中に挟んでもらいましょう。
2 件のコメント:
dosanさん、奥さま、お疲れさまでした。
登っている間は暑く、頭に巻いた手拭いを絞ると汗が滴り落ちる程でした。凍結路で初めて付けたアイゼンはザクザクと音を立て気持ち良く歩けました。
雲取山を走ってたdosanさんがキツイなんて明日は雪でも降りますかね〜。
MSJさん、今日はお疲れ様。
また行きましょう、今度はボクが真ん中で(笑)。
コメントを投稿