登り
AM8:10大倉登山口発~AM11:10塔ノ岳山頂着
下り
AM11:30塔ノ岳山頂発~AM11:55花立山荘 着
花立山荘で昼食休憩55分。
居心地がよかったので長居をしてしまいました。
PM0:50花立山荘発~PM2:30登山口着
所要時間
登り3時間、下り2時間5分 。合計5時間5分

今日のコース図です。
昭文社「山と高原地図28」より借用しました。
他への転載はご遠慮下さい。



それにしても大倉尾根の道中と山頂の人混みといったらありません。山頂の尊仏山荘もほぼ満杯です。


この小屋は初めてですが、コーヒーは豆から挽いてくれるし、しかも一杯400円とリーズナブル。(カップ麺なども他の山荘より安いです。)
また小屋の中は山頂の喧噪とも全く無縁で、おかげで十二分に休息出来ました。穴場の山小屋だと思います。

八ヶ岳から南アルプスにかけて雄大な展望でした。
まずは八ヶ岳ですね。



相模湾方向では大島はもちろん、利島、新島、三宅島まで見えました。
2週連続でお天気と眺望に恵まれラッキーでありました。
南アルプスを中心に良い写真も撮れて楽しかったです。
今回、食事休憩に利用した花立山荘。
山荘の主人は無愛想で、人気も立地も塔ノ岳山頂の尊仏山荘に押されて地味ですが、
なにしろ珈琲は旨いし、価格もリーズナブル。
(しかも山で挽きたての珈琲を味わえるなんて!!)
よーく見ると、ほかのメニューも周辺の山荘に比べて安いです。
陽の長い土曜日、午前の仕事を終えて車に飛び乗り3時から大倉尾根を登り始め、夕方5時に花立山荘に着き、小屋で1泊。
翌日の日曜日は、花立山荘を起点に丹沢山なり蛭ヶ岳まで足をのばして、大倉まで戻る。
というプランも可能かもしれません。
いずれにしても、1軒良い小屋を見つけました。
0 件のコメント:
コメントを投稿