通算12回目の蛭ヶ岳です。
毎度のことながら、ハードなコースです。
行き
AM7:10ゲート前の駐車場発~AM8:45姫次(5分休憩)~AM10:10蛭ヶ岳山頂着
3時間00分(小休憩込)
帰り
AM11:00蛭ヶ岳山頂発~PM0:00姫次(通過)~PM1:00ゲート前着
2時間00分(小休憩込)
合計所要時間はジャスト5時間でした。

登山口までの行き方はこちらから

大変な急斜面です。




写真は聖岳と赤石岳です。


蛭ヶ岳山頂まで登っている途中で、オジサン1人がオバサン2人をエスコートしている3人のパーティに追い付きました。オジサンは「自分は後期高齢者だ(笑)」と言っておりましたので、3人とも年齢的にはおじいちゃん、おばあちゃんでありましょう。
3人はなんと岐阜から遠征してきて、昨日は鴨沢から長駆雲取山を日帰り往復しての本日の蛭ヶ岳の日帰り登山です。
いやータフですね。特にオジサンの方は百名山はもちろん、日本中の山々を駆け巡っているとのことです。
「それじゃ、お先に」と、3人を追い越して毎度の蛭ヶ岳山荘でコーヒー休憩をしていると、じきに3人も蛭ヶ岳山荘に到着してまた山談義の続きです。
岐阜のオジサンから
「○凰○山の山小屋はホントどこもえげつない」
「昨日の鴨沢からの雲取山は、オバチャン二人をつれていたから片道5時間かかってしまった。」
「え! 鴨沢から日帰りで登れるんですか?」と私。
「自分ひとりだったら、4時間で登れたね」とオジサン。
など面白い情報を教えてくれました。
次に雲取山を登るときはさっそく鴨沢から長駆して登ってみましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿