と、いいますか蛭ヶ岳までいけませんでした。
行き
AM7:00車置き場発~AM7:40登山口~AM10:00姫次着
帰り
AM10:20姫次発~AM11:50登山口~PM0:15車置き場着
登山口までの行き方はこちらから





前方奥、開けたところが姫次です。

3時間もかかってしまったので自主的にタイムアウトとしました。
いつもならこの場所は蛭ヶ岳への通過点で、疲れてもいませんが今日はここで戻ります。
今日のペースだと、姫次から蛭ヶ岳までさらに往復4~5時間。
下手をすれば釜立沢筋の最後の急斜面で日没になってしまいます。
ところがベンチに腰掛けて食事を取っていると数名ですが登山者が次々と通過して行きます。
聞くと皆さん蛭ヶ岳まで日帰りで行くとのこと。
ヒェ~!すごいですね~! この時期の登山者はレベルが違います。

帰りも雪の積もった釜立沢の急斜面では難渋しました。
アイゼンを履くと各区間で1.5倍から2倍、時間がかかっていますね。
普段なら小走りで時間を稼げるような平坦な山道で時間を取られるのが痛い。
雪山初心者を痛感したトホホな1日でありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿